オフィスチェア選びって、ある意味“長い付き合い”になる買い物だと思うんですよね。
僕が使っていたのは、エルゴヒューマンのプロ。購入から約9年、在宅ワークや趣味のゲーム、記事執筆など日々の生活を支えてくれていました。

でも先日、ついに寿命がきたのか、気になる挙動が発生しました。

✅ 座った状態や着席中に左右に体を動かすと「バキバキ」と異音がする
✅ シートの高さを上げると、シート全体が前傾してしまう

いずれも快適な使用が難しくなるサインで、「これはもう限界かもな…」と判断しました。

9年間使用した末の突然のトラブル

上記のような不具合が出たのはここ最近のこと。
明らかに内部の構造やガスシリンダー周辺に何かしらの問題が起きている印象でした。
とはいえ、9年間ほぼ毎日座っていたことを考えれば、かなり長持ちした部類なのではと感じています。

✅ 在宅ワークやPC作業に日々使用
✅ 時にはゲームプレイで長時間座りっぱなし
✅ 身体を預ける時間が1日10時間超える日も多々

このあたりは、実際の写真も撮影して次回の記事で紹介予定です。

4年前の神対応が忘れられなかった

実は4年ほど前にも一度、ガスシリンダーの不調があり、その際にカスタマーサポートにメールで問い合わせをしたことがありました。
保証期間内だったため、無償で交換してもらえることになったのですが、その対応がとても印象に残っています。

✅ メールの返信が丁寧かつ迅速だった
✅ 状況を的確に確認して必要な部品を手配
✅ 訪問作業の調整もスムーズでストレスなし

実際に作業に来てくれた作業員の方もとても感じのいい人で、椅子の使い方や調整のコツなんかも教えてくれたんですよね。
この体験が、単なる“モノとしての製品”から“信頼できるブランド”への印象に変わった瞬間でした。

保証は切れていたけど、また同じ椅子を選んだ理由

今回の故障ではすでに保証期間を過ぎていたため、修理費用もそれなりにかかることが予想されました。
そこで、思い切って「買い替え」を検討することに。
候補には、ハーマンミラーのアーロンチェアや、オカムラのコンテッサ、バロンチェアなども上がりました。
どれも評価が高く、デザイン性も申し分ありません。

✅ 検討候補の価格帯は10万円〜20万円以上
✅ 海外製品や日本ブランドの座り比べ情報をチェック
✅ 使用シーン(仕事・ゲーム・リラックス)を想像して比較

それでも最終的に選んだのは、また“エルゴヒューマン”でした。

理由はシンプルで、過去の信頼できる対応があったから。
高い買い物こそ「安心して任せられるかどうか」が大事だと、今回あらためて実感しました。

新しいエルゴヒューマンは来週到着予定!

すでに新しい椅子は注文済みで、来週月曜に届く予定です。
モデルは前回と同じ「エルゴヒューマン プロ オットマン内蔵タイプ」ですが、調べたところ、現行モデルは以前のモデルと基礎構造(ベース設計)が異なるとの情報もあります。

✅ 台座・脚部の素材や剛性が向上しているという噂あり
✅ ガスシリンダーの強度改善も期待
✅ オットマンの可動域や安定性にも変化があるかも?

実際の商品ページはこちら👇
Amazonでエルゴヒューマン2 プロ オットマン内蔵タイプを見る

この辺りの違いや改良点も、写真付きでしっかりレビューしていきたいと思っています。
次回記事では、そのあたりを詳しく紹介するので、ぜひチェックしてみてください!

まとめ|「また買いたくなる椅子」は、やっぱり信頼から生まれる

9年間という長い時間を共にしてきたエルゴヒューマン。
壊れたのは確かにショックでしたが、それ以上に「もう一度このブランドを選びたい」と思わせてくれた体験があったのは、すごく価値のあることだと思います。

✅ 9年使えたという耐久性の実績
✅ 問い合わせから修理対応まで信頼できた安心感
✅ 再購入に迷わなかった“ブランドへの信頼”

次回は、実物の写真とともに、エルゴヒューマンの新旧比較レビューをお届けします!

おすすめの記事