
2025年6月6日に発売されるポケモンカードゲームの拡張パック「ブラックボルト」「ホワイトフレア」は、スカーレット&バイオレットシリーズの集大成とも言えるセットです。今回のテーマは「イッシュ地方」。このパックでは、イッシュ地方のポケモン全156種が収録対象となっており、ファンにとって見逃せない内容となっています。
特に注目なのが、全ポケモンがAR(アートレア)またはSAR(スペシャルアートレア)として登場する点です。
これまでにないコレクション性の高さがあり、ビジュアル面でも非常に魅力的なパックになることが予想されます。
また、新たなレアリティ「BWR(ブラックホワイトレア)」が初登場することも明らかになっており、これまでのSARやURとは異なる豪華な加工が施されているとの情報も出ています。
商品構成と価格
本セットには、2種類の異なるパックが用意されています。
✅ 通常版パック
・1パック7枚入り
・1BOXは20パック入り(価格:税込5,800円)
✅ デラックスパック
・1パック35枚入り(AR1枚確定)
・1BOXは4パック入り(価格:税込5,800円)
どちらも価格は同じですが、封入カードの質や量に大きな違いがあります。
特にデラックスパックは、ARが確定封入されているため、コレクターには魅力的な選択肢といえます。
注目の収録カード
現時点で判明している注目カードは以下の通りです。
✅ レシラムex、ゼクロムex、キュレムexなど、イッシュ地方の伝説ポケモンたちが勢ぞろい
✅ ビクティニARが新規イラストで登場
✅ 全156種のポケモンがARまたはSARとして収録予定
✅ トレーナーズやサポートカードにも新規収録あり(詳細は後日発表)
特にレシラムとゼクロムのAR/BWR仕様は、イラストが繋がるような構図で描かれている可能性があり、コレクション欲を大きく刺激する内容となっています。
重量サーチへの対策は?
ここ最近のポケカでは、封入のランダム性が高められており、いわゆる「重量サーチ」が効きにくくなっています。
「ブラックボルト」「ホワイトフレア」でも、これまでの傾向を踏襲した対策がされている可能性が高いです。
✅ デラックスパックはそもそも重量が重く、内容が均一化されているためサーチ困難
✅ 通常パックも、トレーナーズカードなどにホロ加工が施され、重量差が出にくい構造
✅ 過去シリーズ同様、封入パターンの調整による対策が考えられる
ただし、完全な対策かどうかは発売後の検証次第となります。
当サイトでも、発売後には実測によるサーチ検証を行う予定です。
予約状況と注意点
2025年5月時点で、以下のような販売情報が出ています。
✅ Amazonでは、2025年5月7日(水)14時より、『ブラックボルト』『ホワイトフレア』の通常BOXやカードファイルセットの先着販売または招待制販売が開始される予定
✅ 拡張パックデラックスは、ポケモンセンター・ポケモンカードジム限定での取り扱い予定
❌ ポケモンセンターオンラインでは、現時点で予約受付は行われていません
✅ 家電量販店やTCG専門店などでは、今後予約情報が公開される見込み
特にデラックスパックは数量が少ないとされており、一般販売ルートでの入手は難しくなる可能性があります。
こまめなチェックと通知設定がカギになりそうです。
ブラックボルト・ホワイトフレアは買いか?
✅ コレクター視点:AR/SARが全種に設定されており、コンプリートのしがいがある内容です
✅ 対戦視点:新規exやサポートカードの性能によっては、対戦環境への影響も期待できます
✅ 投資視点:新レア「BWR」やビジュアルの豪華さから、長期的な価値上昇が見込まれます
とくに「デラックスパック」は、AR確定封入という点から、早期の売り切れが予想されます。
コレクション目的であれば、早めに押さえておくのが安心です。
まとめ:発売までにやっておきたいこと
発売日までに準備しておくべきポイントを以下にまとめます。
✅ 通知設定をオンにして、販売開始に備える
✅ Amazon・ポケモンセンター公式の販売情報を定期的に確認
✅ 販売サイトのブックマークやアカウント登録を済ませておく
✅ SNSやまとめサイトの速報チェックも忘れずに
収録リストの全容は5月中旬〜下旬にかけて発表される可能性が高く、情報が出そろい次第、当サイトでも追記・更新していく予定です。