ポケカの大人気の9割は、「当たりが入っているかも」という、そのドキドキ感にあると言われています。
しかし、最近はその感覚を悪用するサーチ行為や、バラパック販売の危険性も増しています。
この記事では、実際にあったサーチ手口や「再シュリンクBOX」の問題点を解説し、安全にポケカを購入するためのポイントを伝えます。
重量サーチとは?
ポケカのパックは、レアリティによってわずかな重さの違いが生じます。
そのわずかな重さの違いを検知器で測り、重いパックにのみレアカードが入っている可能性が高いと判断して採り出すのが「重量サーチ」です。
特にSR(スーパーレア)やUR(ウルトラレア)などのカードはホログラム加工などでわずかに重くなる傾向があるため、サーチ対象になりやすいのです。
最近の悪質な手口
- 「お一人様五パックまで」の購入制限を利用
- 複数の店舗を回り、合計数十パックを購入
- 重量サーチを行い、軽いパックのみを残して、フリマで「1BOX分」として販売
これらは、実際に重量データを取得した方が記録した検証とほぼ一致しているため、実際に起こっている可能性は高いです。
「再シュリンクBOX」に要注意
最近は、シュリンクを一度剥がし、再び包装したものも展示されています。
レアなパックを採り出し、重さをそろえたばかりを再包装して、さも「本物」のように見せかける手法も発見されており、バラBOXを購入する際は、証明書付きの商品を選ぶようにしましょう。
見破るポイントは?
- シュリンクの巻きが甘い、もしくは空気が入っている
- 店舗シールやバーコードシールがずれている、または無い
- 箱の角や開閉部がわずかに浮いている
こういった「違和感」があるものには十分注意し、できれば信頼できる公式ルートで購入するのが無難です。
安全な購入のためのポイント
- 公式販売局、一次販売局からの購入が最優先
- フリマサイトや不明店舗のバラ購入は、どれだけ安くても避けたい
- シュリンク付き、受注表付きの商品を優先
「当たりが入ってるかも」というどきどきを楽しむためにも、安全な場所で購入することはとても大切です。
まとめ
ポケカ人気の裏側には、悪質なサーチ行為や偽装されたBOXといったリスクが潜んでいます。
バラパックやネット通販などで安易に購入する前に、その販売元が信頼できるか、パックが正規流通品かどうかをしっかり確認しましょう。
せっかくの開封体験を損なわないよう、正しい知識を持って安全に楽しむことが、ポケカライフを長く続けるための第一歩です。