ポケモンカードゲーム(ポケカ)は、コレクション性と対戦の両面から多くのファンに愛されています。
そんなポケカの購入方法には、「BOX購入」と「バラ買い」の2つの選択肢があります。
どちらにもメリット・デメリットが存在しますが、特にバラ買いにはサーチ済みパックを掴まされるリスクがあるため、注意が必要です。
本記事では、BOX購入とバラ買いの違い、バラ買いのリスク、そして安全にポケカを購入する方法について解説します。
BOX購入とバラ買いのメリット・デメリット
BOX購入のメリット・デメリット
✅封入率が保証されている(特定のレアリティのカードが決まった割合で封入されている)
✅未開封品ならサーチの心配がない
❌価格が高く、一度にまとまった金額が必要
❌欲しいカードが確実に出るわけではない
バラ買いのメリット・デメリット
✅少量から気軽に買える
✅BOXを買うほどの予算がなくても楽しめる
❌封入率が保証されないため、運に左右される
❌サーチ済みパックの可能性がある
バラ買いの危険性:サーチ済みパックの可能性
ポケカのパックには微妙な重量差があり、一部の人は「重量サーチ」や「透かし」といった手法を使って、レアカードが入っているかどうかを判断しようとします。このため、バラ売りされているパックの中には、サーチ済みでレアカードが抜かれたものが紛れ込んでいることがあります。
最近流行している悪質な手口
特に人気のあるBOXは、家電量販店やコンビニなどの店舗が「おひとり様5パックまで」といった購入制限を設けることが多くなっています。
しかし、これを逆手に取って複数の店舗を巡り、合計40パックを購入してサーチを行い、レアが入っていないと思われる30パックを『1BOX分(封入率はBOXと異なります)』としてフリマサイトで販売するという悪質な手法が横行しています。
この方法だと、購入者は「1BOX分の30パック」として買っても、実際にはレアカードが抜かれた後のサーチ済みパックを掴まされる可能性が高くなります。
✅見分けがつきにくく、フリマサイトなどでは悪質な出品者が巧妙に販売している
✅「バラ買いをかき集めたBOX」とされていれば、レアカードが出なくても詐欺ではないという扱いになりやすい
✅購入者にとっては、サーチされていない30パックとサーチ済みの30パックでは意味が全く違う
安全にポケカを購入するには?
✅信頼できる公式店舗で購入する
- ポケモンセンターオンライン
- 家電量販店(ヨドバシカメラ、ビックカメラなど)
- TSUTAYAやイオンの公式販売店
✅バラパックを購入する場合は、信頼できるショップのみ利用する
- ショーケース販売の店舗は比較的安全(店員の目があるため)
✅シュリンク付き未開封BOXを選ぶ
- 「未開封」「正規品」をしっかり確認する
- 価格が異常に安いものは要注意
まとめ:バラ買いは慎重に!
ポケカのバラ買いは気軽にできる分、サーチ済みパックを掴まされるリスクがあります。特に、最近横行している「バラパックをかき集めたBOX販売」には要注意です。
ポケカは開封のワクワク感を楽しむもの!
安全な方法でポケカを購入し、楽しい開封体験をしましょう(`・ω・´)b